【多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)】タイミング法から人工授精、通院後1年半で妊娠した記録

この記事では、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の私が、タイミング法と人工授精をして妊娠できた流れをまとめています。

福岡山王病院のリプロダクションセンター

福岡山王病院で不妊治療を始めることに決め、初診は婦人科を受診しました。

2回目の診察から、不妊治療専門のリプロダクションセンターへ通うことになります。

リプロダクションセンターは、2階の奥側の人目に付きにくい場所にあります。

1階で受付をしファイルを渡されるので、ファイルを持って2階のリプロダクションセンターへ向かいます。受付では、ファイルと基礎体温表を提出します。

同じフロアには産科のバースセンターもあるので妊婦さんもいますが、総合病院で沢山の人がいるので特に気になりません。

診察の順番が回ってくると、待合室にある電光掲示板に、その日の自分の受付番号が表示されます。受付番号が表示されると、隣に表示されている診察室の部屋に移動します。

看護師さんに名前を呼ばれたり、診察室まで案内されることも無いので、私的には気楽に通うことが出来ました。

タイミング法から始まった不妊治療

月経5日目に行った初診時に、卵胞を育てる薬(クロミッド)を処方されていたので、1週間後の(薬を飲み終わる頃)に卵胞チェックで、リプロダクションセンターを初めて受診しました。

私の不妊治療は、タイミング法から始まりました。

タイミング法とは、妊娠しやすい最適な日時に性交渉を持つタイミングを、医師に指導を受け妊娠を目指す方法です。排卵しやすい成熟した卵子を育てるために排卵誘発剤を飲み、経膣超音波で卵子が育っているかを定期的にチェックします。その後、排卵に適した大きさまでに育った卵子を確実に排卵させるために、hCG 注射を打ちます。(筋肉注射)

1回目のタイミング法

月経5日目から、クロミッド錠50mgを1錠5日間飲みました。

1週間後の卵胞チェックでは、卵胞径が18mm以上と育ってはいますが、子宮内膜が5mmとやや薄めでしたが、hCG注射を打ち、タイミングを取りました。

排卵に適した卵子は卵胞径が18mm以上、排卵が近いと子宮内膜が厚くなり、着床に適した子宮内膜は8mm以上が理想です。

結果は、妊娠には至りませんでした。

2回目のタイミング法

2回目も同じ方法で行いました。

やはり前回同様、子宮内膜の厚さが8mも無く薄いままでした。

結果、妊娠には至りません。

子宮卵管造影検査

タイミング法を2回行いましたが、妊娠に至りません。

月経終了時に、子宮卵管造影検査を行うことになりました。

子宮卵管造影検査とは、子宮の入り口(子宮頚管)から子宮、卵管の方へと造影剤を流し、子宮の形や卵管の通過性、卵管周辺に異常がないかを調べます。

検査当日の流れ

  • 検査前にリプロダクションセンターで受付を行い、痛み止めの座薬を入れます。
  • レントゲン室へ移動します。

子宮卵管造影検査は、いつもの先生が検査を行ってくれます。レントゲン台の上に横になり、婦人科の内診のように足を広げます。

検査は5分ほどで終わりました。体感としては、もっと掛かったように感じました。なぜなら、痛みがあり、我慢は出来ますが、痛くて動いてしまうのを必死に耐えました。

検査後は、少量の出血や下腹部痛・発熱がある場合もあるようですが、私はありませんでした。

ですが、次の日は下腹部痛は強くあり、検査時に流した造影剤がかなり出てきました。あまりの痛さに1日中横になっていました。

お仕事されている方は、一応、次の日も休みを取った方が良いと思います。

子宮卵管造影検査の結果

子宮の詰まりはありませんでした。

子宮卵管造影検査をすると妊娠しやすい

一般的に、子宮卵管造影検査を行うと6ヶ月間は妊娠しやすくなり、最初の3ヶ月は最も妊娠しやすい時期になります。

クロミッドの副作用

2回のタイミング法を行い妊娠に至りませんでした。

どちらも、子宮内膜が着床に適した厚さまで育ちませんでした。

すると、クロミッドは成熟した卵胞に育てるが、子宮内膜が薄くなりやすい副作用もあるとのこと。なので、長期間のタイミング法は推奨されておらず、目安は6ヶ月になる。

3回目のタイミング法

3回目のタイミング法の前に、クロミッド以外で卵胞を育てる方法があるのか相談しました。

そして、クロミッドではなく、注射で卵胞を育てる方法に変えました。

注射で卵胞を育てる方法は、注射を打ちに病院に通うのでクロミッドの時より、病院に通う回数が増えました。

ですが、注射に変えた周期の子宮内膜は8m以上としっかり厚くなりました。

卵胞の状態が一番良かったので期待しましたが、

妊娠には至りませんでした。

人工授精へステップアップをすることに

タイミング法を3回終え、妊娠には至らず。

1ヶ月に1回しか無いチャンスを無駄にしないように、卵管造影検査後のゴールデン期間を無駄にしないように、人工授精にステップアップすることにしました。