うちは妊娠中に、赤ちゃん用のおもちゃを準備していなかったので生後1ヶ月半まで何もありませんでした。
とは言っても、新生児の頃は私自身も疲れているので息子と一緒に寝てばかりでしたが(笑)
新生児も終わり1ヶ月が経った頃、少しずつ起きている時間が増えてきました。
そして息子の機嫌が良い時に家のことをしようと離れると、寂しくて泣きだしてたんです。
離れると泣くので、1日中抱っこして家事。これが地味に辛い(笑)
1人で遊んでくれたら良いな〜と思って買った、くまのプーさんメリー
これは本当に買って良かったです!全国のお母さんにオススメしたい!!(笑)
0歳の初めてのおもちゃは「くまのプーさんメリー」がオススメです


組み立てはすごく簡単でした!
0歳〜3ヶ月までは3つの使い方ができます。
- Step1 ベッドメリー:ベビーベットに取り付けるメリー
- Step2 フロアメリー:ベッドから簡単に組み替えられる床置きメリー
- Step3 ナイトメリー:寝かしつけやおむつ替えに便利なナイトライト
3ヶ月以降もベビージムに組み替えをして、1歳まで長く遊ぶことができますよ!
現在、うちの息子は生後9ヶ月になりました。プーさんメリーは、まだまだ現役で毎日遊んでいます!つかまり立ちの練習にもなったり、今はオムツ替えの時に寝かすと、すぐに寝返りをして苦戦しますが、メリーの下に寝かすと大人しく替え終わるのを待ってくれます。
フロアメリーで1人遊びができるようになった!
フロアメリーを使い出してからぐずることは無くなって、1人で遊んでくれる時間が増えました。
メリーの回転も3種類あり、
- 目で物を追う練習(ゆっくり回転モード)
- 注意力を持続させる練習(ランダム回転モード)
- 楽しい3つの選択肢(ゆっくり・普通・ランダム回転モード)
クラシック・子守唄・童謡が20曲、
胎内音・プーさんの声・自然音が17種類もあるので、
息子は飽きずにず〜っとご機嫌でメリーを見てます。
このメリーを買ってから、家で抱っこ紐を使うことが無くなったので本当にラクになりました!
また、追視の練習にもなって目で追う範囲が広がりました。
追視とは、生まれたばかりの赤ちゃんは、人の顔をじっと見つめることができます。でも、人の顔が自分の目の前から動くとそれを追って見ることができませんでした。それが1~2カ月ごろになると、顔やおもちゃを目で追って見る「追視」ができるようになります。さらに2~3カ月ごろになると、追視が上手になって、視野の端まで目でものを追うようになります。これは真正面しか見ることができなかった網膜が発達し、少しずつ視野が広がってきたこと、そして赤ちゃんの好奇心も育ってきたためです。
クーイングもできるようになった!
くまのプーさんメリーを使い出してから、クーイングも始まりました。
クーイングとは、成長過程の段階で赤ちゃんが出す声のことです。「アー」や「ウー」などの単音を伸ばした発声のことを指します。赤ちゃんがご機嫌の時によく出る声で、声帯といった、声を出す器官が発達している証拠です。
息子は、音楽に合わせてくるくる回るメリーを見つめながら、1人で声を出して楽しんでます。
赤ちゃんにも色の好みがあり、明度が高い黄色やパステルカラーが好きなんだそう。赤・緑・青などのはっきりとした色も見えやすく、その中でも黄色・赤・オレンジなど、特に暖色系を好む傾向があるようです。
確かに、息子もティガーが目の前に回ってくると大興奮!!
見えなくなるまで首を目一杯動かして、遠くに去っていくティガーを名残惜しそうに見つめてます(笑)
プーさんって子供が好きになるように考えられた、キャラクターだったんですね!
くまのプーさんメリーで出来ることが増えた!
実は、出産前から口コミの評価が高くて気になっていたプーさんメリー
それに子供の成長って早いし、うちの息子が気に入ってくれるかは分からないから、買うのを迷ってたんです。
でも、買って良かったな〜と心から思います!(笑)
メリーを使い出してからの息子の変化は、
- クーイングをするようになった(声を出すことが増えた)
- 広範囲の追視が出来るようになった(首を傾けて180度見れるようになった)
- よく笑うようになった
そして何より、1人で遊んでくれる時間が増えたのでラクになりました!
側にいなくても寂しがらず、ご機嫌な時間が増えました!
これは買って良かったです!オススメです!!
赤ちゃんと1日どんなことをして過ごしていますか?